復活の朝 〜 と 社会復帰
2004年3月8日 読書
夢を見ました。
ナリス様が華麗に復活されると言う悪夢と!
復活のさいには天使(?)がうしろでルノリアの花びら(という説明書き有り)を巻き、ヤーンが高らかにナリスの復活を宣言する。
ヴァレリウスはむせび泣き、グインは行方不明、マリウスがまたうだうだしながら出ようか出まいかうだうだしている。
という夢を見て、開いたのが『復活の朝』だったので朝っぱらから錯乱状態に陥ってしまいました。夢でよかった。。。
復活の朝―グイン・サーガ〈92〉
ISBN:4150307393 文庫 栗本 薫 早川書房 ¥540
今日から社会復帰・会社復帰を果たしたものの、まだまだダメダメモード。
やる気皆無につき、効率も非常に悪い。
溜り溜まったメールをぼんやりと開いて、捨て、捨て、捨て、後で回答、後で確認、後で、、、。
既に逃げることしか考えてない。(今日明日はリハビリ期間として早々に帰らせてもらう。)
仕事なんて誰がやろうと回ればイイだけだし、1人いなくてもそれなりに穴埋めして進ん
でいくものだし。
と言い訳しつつ、やる気の無さを隠す、いやな奴。
ラスカル・・・それは“悪党”という意味を持つ・・・(トリビアネタ)
ナリス様が華麗に復活されると言う悪夢と!
復活のさいには天使(?)がうしろでルノリアの花びら(という説明書き有り)を巻き、ヤーンが高らかにナリスの復活を宣言する。
ヴァレリウスはむせび泣き、グインは行方不明、マリウスがまたうだうだしながら出ようか出まいかうだうだしている。
という夢を見て、開いたのが『復活の朝』だったので朝っぱらから錯乱状態に陥ってしまいました。夢でよかった。。。
復活の朝―グイン・サーガ〈92〉
ISBN:4150307393 文庫 栗本 薫 早川書房 ¥540
今日から社会復帰・会社復帰を果たしたものの、まだまだダメダメモード。
やる気皆無につき、効率も非常に悪い。
溜り溜まったメールをぼんやりと開いて、捨て、捨て、捨て、後で回答、後で確認、後で、、、。
既に逃げることしか考えてない。(今日明日はリハビリ期間として早々に帰らせてもらう。)
仕事なんて誰がやろうと回ればイイだけだし、1人いなくてもそれなりに穴埋めして進ん
でいくものだし。
と言い訳しつつ、やる気の無さを隠す、いやな奴。
ラスカル・・・それは“悪党”という意味を持つ・・・(トリビアネタ)
もはや笑うしかないっ
2004年3月6日 読書リアル鬼ごっこ 山田 悠介 文芸社 ¥1,000
某地元書店で、「各種メディアで【話題】の本」とポップがついていたのです。でも○○賞とかついているわけじゃなく、【どこが】【どのように】面白いとか書いてなくて???で手にとったわけです。
読んで・・・
笑った笑った。
バトロワと鉄腕DASHのピーコン刑事のおっかけっこ?のパクリモドキな設定。本と末のあわない文章。
最初は翻訳もの??この文章の違和感が世界観の表現なのか?などと不可読みしすぎていたけど、何てこと無い。そういう文なんだから。
腹痛が痛い。というようなことがたくさん出てくるし、君は一体どういう動作をしたいんだ?と謎の表現がたくさん。
赤ペン片手に直したら本の厚さは半分ですみそう。オチも半分くらいからよめちゃうしなぁ。
でも携帯とかでやり取りするお子さんたちはこれでも何の違和感も感じないのかしら・・・
この日記書くのに検索したアマゾンのレビューが面白い。
?な文章を救い上げてたりするし。
ありあまるほど暇があって、2時間立ち読みできる、あるいは古本でも抵抗がない方はネタとしていいかも。
あ、この本は一応ホラーだそうです。
某地元書店で、「各種メディアで【話題】の本」とポップがついていたのです。でも○○賞とかついているわけじゃなく、【どこが】【どのように】面白いとか書いてなくて???で手にとったわけです。
読んで・・・
笑った笑った。
バトロワと鉄腕DASHのピーコン刑事のおっかけっこ?のパクリモドキな設定。本と末のあわない文章。
最初は翻訳もの??この文章の違和感が世界観の表現なのか?などと不可読みしすぎていたけど、何てこと無い。そういう文なんだから。
腹痛が痛い。というようなことがたくさん出てくるし、君は一体どういう動作をしたいんだ?と謎の表現がたくさん。
赤ペン片手に直したら本の厚さは半分ですみそう。オチも半分くらいからよめちゃうしなぁ。
でも携帯とかでやり取りするお子さんたちはこれでも何の違和感も感じないのかしら・・・
この日記書くのに検索したアマゾンのレビューが面白い。
?な文章を救い上げてたりするし。
ありあまるほど暇があって、2時間立ち読みできる、あるいは古本でも抵抗がない方はネタとしていいかも。
あ、この本は一応ホラーだそうです。
コメントをみる |

いろいろと考えたこと
2004年2月29日 読書
向井亜紀さんの『会いたかった―代理母出産という選択』を読む。
彼女の最初の記者会見、その後のドラマを見ていたので興味もあった。
最初にその下地があるので、代理母出産と言う制度にも、賛成よりの意見からスタートしているのは否めない。
金銭的な問題や、実際に出産した人と卵子提供者の情・体のこと、まだまだ考えなくてはならないことはたくさんある。
でも子供にとって一番必要なのは望まれて、存在を認められて育つことではないのかと。私はそう思うのでこの本の端々から沸き立つような、「待ってたよ」「あいたかった」「愛してる」があればこの双子ちゃんは育つために必要な心理的な条件を十分クリアしてるはず。
『おなかをいためる』代わりに『胸をいためて』産まれた子達だから。(本文中にあった言葉を引用)
すがる思いで検討するのが、代理母出産や養子と言う制度。
もちろん優先すべきは子供のこと。そのうえで時代から取り残されている感のある法律やさまざまな制度をもう一度検討して欲しいと願ってやまない。
ISBN:4344004558 単行本 向井 亜紀 幻冬舎 ¥1500
彼女の最初の記者会見、その後のドラマを見ていたので興味もあった。
最初にその下地があるので、代理母出産と言う制度にも、賛成よりの意見からスタートしているのは否めない。
金銭的な問題や、実際に出産した人と卵子提供者の情・体のこと、まだまだ考えなくてはならないことはたくさんある。
でも子供にとって一番必要なのは望まれて、存在を認められて育つことではないのかと。私はそう思うのでこの本の端々から沸き立つような、「待ってたよ」「あいたかった」「愛してる」があればこの双子ちゃんは育つために必要な心理的な条件を十分クリアしてるはず。
『おなかをいためる』代わりに『胸をいためて』産まれた子達だから。(本文中にあった言葉を引用)
すがる思いで検討するのが、代理母出産や養子と言う制度。
もちろん優先すべきは子供のこと。そのうえで時代から取り残されている感のある法律やさまざまな制度をもう一度検討して欲しいと願ってやまない。
ISBN:4344004558 単行本 向井 亜紀 幻冬舎 ¥1500
コメントをみる |
